ぶら狼鬼縁散策 第2回 その3
北大阪急行の延伸区間で千里中央駅と箕面萱野駅の間に出来る予定の新駅です。
maps.app.goo.gl※Googleマップのミニマップ貼り付けの方法が上手くいかないので上記で置いてます。反映方法分かったら差し替えます。
※差し替えずに追記にしました。
前回の記事は高架の下からの写真で終わっているので、今回は地上に出るところから。
箕面萱野駅方面を見ていますが結構な坂になっています。
起伏が激しい…
この辺り、江坂〜緑地公園みたいな空気感が強いように感じました。
ただ、千里中央に住んでいた時も全くこちらに来る用事がなかったので地の利は無いに等しいんですよ。そういう意味ではじっくり新鮮に見れて楽しかったです。
地下駅なので何箇所かに入り口があったのですが、上の写真の交差点の一番目立つ場所にあった入り口はここですかね。
駅名にも入っている通り、阪大の箕面キャンパスがすぐ近くにあります。
箕面市立の図書館や文化芸能劇場がある側の改札への入り口。
こちらはかなり力入れてキレイに整備してる最中でした。
改札は地下3階になるようです。
この通り改札には近寄ることは出来ませんでしたw
この後、千里中央駅まで歩きで。
なかもず行きはなかもず行きなんですよね。
昔は我孫子(あびこ)行きだったんだよなぁと。
中百舌鳥(なかもず)駅まで延伸されたのが1987年…
千里中央行き表記がデフォルトで使われるのも残りわずか。
おまけ
日本トイレ大賞
ちょっと字面が面白かったので。
その1はこちら。
その2はこちら。
---初稿 2024/03/12 本記事 追加
---追記 2024/03/22 GoogleMapミニマップ 追加
無断での転載と使用はお断りしております。