狼鬼の影絵工房雑記

立体物や自家製スマホアプリの事など

劇場アニメ『メイクアガール』 見てきました 20250210

劇場アニメ『メイクアガール』

 

見てきました。

 

 

 

新宿バルト9

そういえばそういうのあるなぁくらいの感覚だったので、事前情報は頭に入れておりません、

 

 

 

youtu.be

youtu.be

youtu.be

 

という訳で、ざっくりレビュー。

ネタバレしたくない人はここでブラウザバック推奨。

なるべく否定的な感想は出さないようにはしているけれども、ポロっと出てしまったら申し訳ない。

 

▼クリックで詳細表示

==================================================

彼女を生成してしまうお話

近代に近いSF世界観で、サポートロボットを作って普及させた少年が主人公。

その主人公、自身のスランプを抜け出すために0号というカノジョを作ってしまうという。

 

人造人間の感情

このお話の主題。

あと、主人公で造物主の明が一般的に言われる普通の感性の持ち主ではないため、話はややこしいことに。

 

サポートロボットのソルト

 シルエットは人型なんだけれど、頭部は単眼。

これが一般に普及してる世界というのはそれはそれですごいような気がする。

 

ただまぁ、悪い事に使うのも居るよね。

しかもそれが身内の才能の嫉妬とかも。

 

SFホラー

SFサイコホラーといった見方もあるのかもしれない。

ところどころ人あらざる者がどういう考えか見えにくいといったところと、主人公の明の研究室が暗いからかもしれない。

因みに公式にはジャンルは超新感覚サイバーラブサスペンスになっている。

 

ある意味不思議な作品なのかもしれない。

後続の作品が出てくるなら見に行こうかなと。

==================================================

 

見たよーとスタンスを強調したいので、好き嫌い云々は見た人が決めれば良い。

なので点数とかつけるのは不粋だと思ってる。

 

make-a-girl.com