狼鬼の影絵工房雑記

立体物や自家製スマホアプリの事など

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』 見てきました2回目 20250129

劇場先行版『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)-Beginning-』

 

2回目見てきました。

 

 

TOHOシネマズ梅田。

この資料冊子が欲しかった。

 

1回目のレビューはこちら

onedotofsoul.jp

 

1回目のはネタバレ回避のためにあんまり書いてなかったけれど、今回もどうしましょうか。

多く語るのもしんどいですし。

 

という訳で、ざっくりレビュー。

ネタバレしたくない人はここでブラウザバック推奨。

なるべく否定的な感想は出さないようにはしているけれども、ポロっと出てしまったら申し訳ない。

 

▼クリックで詳細表示

==================================================

 

ガンダムを見に来たら、ガンダムが始まった

誰が言い出したか…でしたが本当にコレ。

 

Beginning

本編前半

テレビ版ではこの部分やるんですかねぇ。

個人的に気になったのは、

シャアがガンダムに乗るために乗り捨てたと思わしきシャア専用ザク

シャアにパクられたのが、ホワイトベースではなくペガサス級

ガンダム同士の戦闘。

何故、ドズルだけ史実通り戦死なのか。

ジムは生産ラインに乗らず、ガンキャノンベースの軽キャノンとかが生産。

ソロモンでソーラレイ使われたけどその後は?

ジオンも色々作らず、ザク以降はドム、ビグザムなどが戦場に。

本当に赤に塗られて赤いガンダムに。

キケロという名のブラウ・ブロ

 

↑の「あの時のひらめきが~」のくだり、バタフライエフェクトの元凶なのかなと思ってるんですが、これがどの部分のことなのか…

 

ジオンのNT関連技術力は本編より上がるのが早かった?

連邦によるグラナダへのコンペイトウ落とし。

 

後半戦

警察ザク

不法移民には容赦なし。

(この部分は実際の日本でもがっちりやってほしい)

MAV戦術は浸透した。

緑のおじさんことシャリアブル、元祖木星帰りなんですがこれがすごい良い立ち位置になるんですよね。

 

マチュ…アマテ・ユズリハは判断の速さと割り切りの良さ…キラキラNT能力。

よく手の早さなどをカミーユと狂犬具合を比較して面白おかしく大声で騒いでるのがいますが…ナンセンスに見えてしまってます。

まぁGジェネとかスパロボとかでクロスオーバーしたりしたら、その時で良いと思うんですよね。


==================================================

 

見たよーとスタンスを強調したいので、好き嫌い云々は見た人が決めれば良い。

なので点数とかつけるのは不粋だと思ってる。

 

マチュとハロのアイコン作りました。

またガンダム系のアイコンページに格納しておきます。

※無論、無断での転載と使用はお断りです。

 

次はニャアンか緑のおじさん、マチュのパイロットスーツとかアイコン作りたいですね。

 

www.gundam.info